心霊学研究所
掲示板の過去ログ

スピリチュアリスト掲示板

発言番号(親記事の)3801-3850の過去ログです。
(メールアドレスは、スパムメール防止のため過去ログ収納時に削除しています)

過去ログの目次][心霊学研究所トップページ


3850 ミエカルさん(追加)
名前: ハナリン  投稿日: 2004年08月10日 (火) 08時12分47秒
書き忘れました(^^;

もし、個人的に質問したいということであれば、
会ってゆっくりお話するのは可能です。

土日のどちらかに東京阿佐ヶ谷の
スピリチュアルセラピーの治療院に出ておりますので
気軽に声をかけてください。

心霊治療のひとつですが、
生まれてきた目的を重し出したり、霊界のこと、死後のこと、病気の原因など、答が出ると思います。

リボーン・オーラ阿佐ヶ谷
http://members.jcom.home.ne.jp/auratoida
http://www2.odn.ne.jp/~ohana/

3849 ミカエルさんへ
名前: ハナリン  投稿日: 2004年08月10日 (火) 07時17分42秒
こんにちは、おひさしぶりです。

こちらの掲示板にいらっしゃったミカエルさんという方から個メールをいただき、こちらの掲示板で話題になったことについてご質問いただいたのですが、こちらでの話題はこちらで質問されますように、お願いいたします。

それでは、暑い日が続きますが、がんばって過ごしましょう。

先日、松井証券の松井社長の言葉の中で、真理をついているなあと思い、メルマガでも取り上げました。

長者番付1位のまるかんの社長といい、第一線で活躍している経済人は本質を知っているのだなあと感心した次第です。
http://www2.odn.ne.jp/~ohana/

3848 教育は大事ですよね
名前: cerefica  投稿日: 2004年08月08日 (日) 10時31分04秒
ボランティアにおいて、教育に力を入れるべきだとのご意見、私も大賛成です。
http://spcc.cc

3846 ペーパーバーチさ~ん
名前: cerefica  投稿日: 2004年08月06日 (金) 06時51分37秒
恐縮ですが~8/1と8/2の日記の月が違いますよ~^^
http://spcc.cc
3847 名前: ペーパーバーチ  投稿日:2004年08月06日 (金) 09時51分04秒
あ、ホントだ。って言うか、またやっちゃた(^^;。あとで直しておきます~。失礼しました~。
http://www.paperbirch.com/

3845 連続投稿すみません。
名前: キリコ  投稿日: 2004年08月05日 (木) 19時30分30秒
ペーパーバーチさん、わたくし、はじめて投機銘柄に挑戦いたしました・・・

そう・・・・
あの、三菱自動車です。78円で買いました・・・・三菱グループが面子を守るのであれば、つぶれることは無いでしょうし、日本国内販売比率も20%なので、復活リバウンド狙いです。

でも、コワーーーーー・・・・・積極的にリスクを取らないと、大儲けは出来ないですしねえ・・・下値は限られているでしょうし・・・

3844 あまりさん
名前: キリコ  投稿日: 2004年08月05日 (木) 19時27分02秒
日本代表には、本当に頑張って欲しいですね。

あの、圧倒的なブーイングの中で、最後まで勝負をあきらめずに、力を合わせていた光景、感動しました。

7日土曜日に北京で行なわれる決勝では、さらに酷い状況が予想されますし、審判が公正にやってくれるかも心配です。
そういえば、男意気を感じたと言えば、準決勝の審判も、よくぞ会場の雰囲気に飲まれずに、公正なジャッジをしてくれたと思います。

応援しましょう!

3843 あ、そうそう
名前: キリコ  投稿日: 2004年08月05日 (木) 05時29分57秒
シャンティもオイスカも、職員の殆どはノンポリ(?)というか、信者さんではありません。

上智大学の職員や学生にクリスチャンは少数派であるのと同様です。

創○とは違いますので、いちおう、念のため。

3842 おお!!ありがとうございます。
名前: キリコ  投稿日: 2004年08月04日 (水) 23時21分54秒
ペーパーバーチさん!
新規リンク、ありがとうございます!!

なにせ、シャンティは一生懸命やっておるのですが、いかんせん、マイナーで、そのうえ、曹洞宗国際ボランティア会などという名称のせいで、宗教がらみの団体か?と誤解されることもあったのですが、
設立当初にベトナムカンボジア難民支援と言うことで、曹洞宗の若手の僧侶たちが立ちあがって支援活動を開始したのが端緒でありまして、その後、宗門からは独立しています。
*資金支援は年間500万円ほど受けているようです。

支援者に仏教関係者が多いのは事実です・・・
ちなみに、あの!厳しい!ユニセフからも、シャンティは資金援助して頂いております。ユニセフ支援者の皆様、ありがとうございます!

また、「子供の森計画」は、オイスカと言うNGOの事業部門でありまして、学校単位で子供たちに植林を実施してもらうと言うユニークな活動を実施しています。闇雲に植林をしても、現地の社会が植林や環境保護に理解がなければ、植林した森林や苗木も、たちまち家畜の餌か薪になってしまいます。

でも、自分の子供たちが大切に植林し、育てた森林と言うのは、やはり地域の大人達も大切にするものですし、植林を経験した子供たち自身が、環境非常に強い関心と理解を深め、それを親たちに広げて行くと言う利点があり、素晴らしい活動となっています。
コスモ石油や東京海上ののCMをみたことがあると思いますが、あれも子供の森計画の一環です。

自然保護関係では、世界自然保護金日本委員会(WWF日本)とならび、信用できる団体です。

なお、オイスカは、三八教と言う神道系の宗教団体が母体となっていますので、やはり、誤解を受け易いのですが、資金の流れは明朗で、監査もしっかりやっています。事務経費割合も多くないですし、健全です。

職員は、朴訥とした人が多くて、素朴な感じですが、真面目です。

また、余程の実績と国際的な信用がなければ認定されない、「国連諮問資格団体」になっております。

なお、私の想像ですが、
「子供の森計画」は八百万の神々様、
「シャンティ」は仏様、
 が背後にいらっしゃいます。

両団体に支援すれば、神仏共にお喜びくださることとおもいます。
(たぶん・・・笑)

3839 キリコさん
名前: あまり  投稿日: 2004年08月03日 (火) 22時23分00秒

アジアカップサッカー準決勝戦、本当にすばらしい試合でしたね!
あきらめない!という気迫に満ちたプレーは感動的でした。日本男子ステキです。

決勝戦が日本ー中国になったら・・・・
中国人民の皆様のオトナの応援がみたいものですね。

3838 サッカー準決勝勝利!!!
名前: キリコ  投稿日: 2004年08月03日 (火) 21時40分50秒
どうでもいいけど、確かに凄いブーイング。

日本の選手も、逞しくなりましたね。
大和日本男児の気概を感じます。

それにしても、人民諸兄、試合が決まったら一気におとなしくなった。

かっかっかっっ!!!!!!!

3837 新興市場 崩落
名前: キリコ  投稿日: 2004年08月02日 (月) 22時52分56秒
ペーパーバーチさん、ポートフォリオは、おげんきですか?

わたしは、元気銘柄も有れば沈没銘柄も有り、まあまあです。

それにしても、低PBR低PER、高財務の低成長企業というのは、投資先としてはつまらんけれど、安定していて良いですねえ。

どんなに市場が崩壊しても、ぜんぜん関係なし。
いましたよねえ、小学校時代も。
クラスのほぼ全員がインフルエンザに掛かってしまってダウンしても、ぜんぜん我関せずで一人元気に通学してくる奴!

3834 ザウルス買いました
名前: ペーパーバーチ  投稿日: 2004年07月27日 (火) 23時54分38秒
スピリチュアリスト日記でも少し書いてますが、新しいザウルスSL-C860を買いました。最近は日記なども旧ザウルスMI-E21で書いていたんですが、直径4mmのキーボードで長文を書いていると指が痛くて痛くて。おまけに掲示板への書き込みも、ホンの数行までしか出来なくて(ブラウザの入力欄に入らない)使い物になりませんでした。

しかしこの新しいザウルスなら指も痛くなりませんし、掲示板に長文も書き込めますし、やろうと思えばHTMLを書いてFTPでサイトの更新も出来ます(旧機種でもやろうと思えば出来なくはなかったでしょうが……)。基本的にLinuxのパソコンですし、画面も広いので、文章を書くだけのことならほとんど支障なく使えます。辞書も入ってますし(まだ使ってないけど)。

どの程度活用されるかはともかく、ちょっと面白かったのが標準装備の翻訳ソフト。さあ何を翻訳しようかというところで、最初に行ったのがこちら。

「Two Worlds」
http://www.users.globalnet.co.uk/~tortzen/

言わずと知れたイギリスのスピリチュアリズムの月刊誌のサイト。ここの文章を翻訳ソフトにほうり込むとどうなるか。さあお立ち会い、ベンベンッ。

|我々のウェブサイトへようこそ。
|ここで、あなたは、いかに我々に連絡するかに関する情報を
|発見するであろう、いかに 2 Worlds 月刊誌に申し込むか。
|同じくあなたは、いかにシルバー Birch ブックを購入するか|に関する情報を発見するであろう。

意外にもそれらしい日本語が出てくるでしょ?(この程度なら英文を直接読んだ方が早いんじゃないか、という気もしますが(^_^;ゞ)

他にも、Macintoshのエミュレータが動いたりするらしいので、それは入れてみなければ!とか……と、まあ、そんな感じで取り留めもなく書きましたが、掲示板に長文が書き込めるかのテストも兼ねてということで(^^;。
http://www.paperbirch.com/

3833 こんばんは!
名前: おおかでや  投稿日: 2004年07月27日 (火) 21時45分22秒
cereficaさん、いろいろアドバイス、有難うございます。お勧めいただいた本何冊か読みました。(タイタニック沈没から始まった永遠の旅)は、すごく読みやすかったです。内容も、リアルで、ほんとうか!?みたいなところがありますが、素晴らしい本だと思います。あと、(500に及ぶあの世からの現地報告も、見ましたが、素晴らしい内容でした。でも、内容が、あまりに、リアルで、まるで、劇画を、読んでいるみたいです、実際、あんなふうに、死んだら、なるのでしょうかね、、、疑い深い自分としましては、半信半疑です、それほど、詳しく説明されている本ですよね、、、、あんな感じなら、死は、少しも、恐れる必要がないですよね、あんなふうに、死後の世界へ、移行できたらいいなあと思います、そのためには、まだまだ勉強が、足りないなあと思います。それから、実践の仕方、ほんの、ちいさなことからでもいいのですね、小さなことからなら、自分も、出来そうな気がします、小さなことでいいから、やって生きたいと思います。そうですね、cereficaさんのいわれるとおりに、少しでも、父が、自分の話しを、あの世で、思い出してくれたら、霊界へ、早く進んでくれると思います。いろいろ有難うございました!!!

3832 おおかでやさんへ
名前: cerefica  投稿日: 2004年07月27日 (火) 08時39分20秒
おおかでやさん、おはようございます。

お父様のご様子を知りたいという気持ち、察するに余りあります。

ところで、霊界の様子を伝えた書籍はいくつかありますよね。

(↓No.3686のTMHさんご推薦の書籍・コンテンツを再掲させていただきます。)

>死後生命への確信が持てないときは、以下の書物を読まれることをお勧めいたします。
> 
> あの世からの帰還 マイクル・セイボム
> かいま見た死後の世界 ムーディ
> 死ぬ瞬間 キューブラー・ロス
> シルバーバーチ霊訓集(1)~(12)
> 背後霊の不思議 M・H・テスター
> 
> それから、このサイト内にも読まれたらよさそうなコンテンツが一杯あります。私が現代語訳をさせていただいた「小桜姫物語」や、ペーパーバーチさんの「スピリチュアリズムQ&A」、「カレイドスコープ」の中の『かけがえのない日々に…亡き友に捧ぐ』なんかもお勧めです。


これに加え、下記のサイト(Spiritualism Books)の
http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/
「500に及ぶあの世からの現地報告」を読まれることをお勧め致します。
霊界の様子がとてもリアルに分かりやすく描かれております。
また、下記の書籍もお勧めです。

書籍名:タイタニック沈没から始まった永遠の旅
編者:エステル・ステッド
訳:近藤千雄
序:コナン・ドイル
出版社:ハート出版


>父は、唯物論者でした、自分が、時々、心霊の話をすると、いやな顔を、しました、母も、唯物論者です。今頃たぶん、父は、死後の世界があって、驚いているかもしれません、、、、。

お父様は唯物論者の方だったのですね。
一般的に、死後を信じない唯物論者の方ですと、いつまでも自分の死を受け入れずに、道に迷ってしまうらしいです。
おおかでやさんが、お父様のご生前に心霊の話をされたおかげで、迷わずにその後の道を歩めたかもしれないことは良かったのかなと存じます。


>スピリチュアリズムは、本は、読むのですが、実践が、なかなか、生きていくのに精一杯で、なかなかできませんが、すこしでも、実践していきたいと思います。

「実践」というと大袈裟に聞こえますが、日常生活で、どんな小さなことでも何でもよいから人のためになることを行うことなのだと、私は解釈しております。

職場が明るくなるように、笑顔で挨拶する・・・
ゴミが落ちていたら拾う・・・
自転車が倒れていたら立て直す・・・

私も生きていくのに精一杯で、ほとんど満足のゆく実践はできないのが現状ですが、
せっかく巡り合えたスピリチュアリズム(霊的真理)に意地でもしがみついていこうと思っています。
おおかでやさん、これからも宜しくお願い致します。
http://spcc.cc

3831 ありがとうございます!
名前: おおかでや  投稿日: 2004年07月26日 (月) 22時03分35秒
cereficaさん、はじめまして、励ましのお言葉痛み入ります。こちらこそ、よろしくお願いします。父は、今頃、何を、しているか、知りたいです、、、、。自分に、霊能力が、あったら、と、時々思います。父の今の気持ちを、聞いてみたいです。満足な人生だったのか、、、、いろいろ聞いてみたいです。父は、唯物論者でした、自分が、時々、心霊の話をすると、いやな顔を、しました、母も、唯物論者です。今頃たぶん、父は、死後の世界があって、驚いているかもしれません、、、、。スピリチュアリズムは、本は、読むのですが、実践が、なかなか、生きていくのに精一杯で、なかなかできませんが、すこしでも、実践していきたいと思います。

3830 おおかでやさん、宜しくお願い致します
名前: cerefica  投稿日: 2004年07月26日 (月) 07時35分07秒
おおかでやさん、初めまして。

おおかでやさんがスピリチュアリズムを学び、実践される事が、
お父様が一番喜ばれることではないかと存じます。

同じ学びの徒として、宜しくお願い致します。
http://spcc.cc

3829 いろいろお世話になりました
名前: おおかでや  投稿日: 2004年07月24日 (土) 22時50分36秒
TMHさん、心配して下さりまして、ありがとうございます、あの後、すぐに、父は、亡くなりました、享年76歳でした。臨終にも立ち会えました。死ぬ直前になって、少し様態も持ち直したのですが、やっぱりだめでした、もう、百か日も過ぎまして、新盆を、迎える準備を、しているところです。今でも、茫然自失の状態は、変わりません、仏壇が家にあるのが、まだ、不思議な気持ちです。父は、どこへ行ってしまったんだろうと、時々、むしょうに、むなしい気持ちに襲われます、スピリチュアルな本、TMHさんに薦めていただいた本、何冊か読みました、本を、読んでいる間は、父の死は、ない、あの世で生きていると思うのですが、しばらくすると、また、むなしくなる、のくりかえしです。シルバーバーチの霊訓は、特に、よんでいて、励まされます、素晴らしいと思います、死は、終わりではないんだと、勇気がでます。自分は、前にも書きましたが、子供の頃から、異常に、死を怖がってきました、それで、心霊関係の本とか、読んで、死とは何か、自分なりに答えを、出そうと思ってきましたが、いまだに、試行錯誤です、それで、スピリチュアリズムが、一番正しいのではないかと、ここにたどり着きました。これからも、心霊科学を、いろいろと勉強していきたいと思います、いろいろどうも有り難うございました、ご心配おかけしました、これからもよろしくお願いいたします。

3828 マイクロナノテクマシン
名前: TMH  投稿日: 2004年07月23日 (金) 15時10分03秒
ペーパーバーチさん、皆さん、お久しぶりです。
キリコさん、もりふみさん、相変わらずお元気そうで何よりです。
キリコさんに負けじというわけでもないんですが、海外への寄附・慈善活動をPTA活動に取り入れたところ好評で、今後も色々たくらんでいる今日この頃です。
さて、ペーパーバーチさんに情報に触発されて、早速トンデモ本の新刊を読みました。(Tの方)
面白かったのは、アントニオ猪木と千乃裕子と佐藤愛子の項でした。
猪木氏は前からトンデモ系だと思っていたのでヤッパリ!と至極納得。
千乃裕子は、昔ちょっぴり好きだったので少し寂しかったりして…。
ちなみに千乃氏の項の執筆は、ここのBBSにいらっしゃったこともある志水一夫氏です。今まで漠然としてしか知らなかったGLAの成り立ちや、高橋信次・佳子親子、平井和正氏のことなどもよくわかりました。
ところで圧巻は佐藤愛子です。何が圧巻といっても佐藤氏ではなく、彼の友人らしい美輪明宏氏、そしてペーパーバーチさんの天敵の江原啓之氏など、彼女を取り巻くバラエティー豊かな霊能者の方々です。「人気霊能者江原啓之」氏は狐狸庵先生(遠藤周作氏)や佐藤愛子の異母兄の佐藤ハチロー氏の霊言も操ることができるのだそうです(-_-;)。
どこかで聞いたことがあるようなデジャヴを感じました(親子漫才というのもありましたねえ…)。
日本の霊能者ってどうして有名人が好きなんでしょう。無名の人の中にも一杯霊格の高い人がいそうなもんですが。
ところで佐藤愛子の項を担当している植木不等式氏、スピリチュアリズムについて軽く触れてくれています。(以下引用)

>しかし何で心霊系の人って波動という科学まがいの言葉が好きなのだろう。
>もっと柔らかでオリジナルな言葉はないもんだろうか。
>元々英国の心霊主義が、心霊現象の科学的解明というノリで始まったもんだし、
>仕方ないのかもしれないが。(「トンデモ本の世界T」 144p)

ノリじゃなくて、科学的解明そのものなんですけど。(とトンデモ本風に突っ込んでみました。)
植木氏はある意味宗教的な言葉なら、科学の領域が汚されずに安心な人なのかもしれません。それって「愛」とか「光」とかでしょうか… 
せっかくここにトンデモ本にもびくともしないスピリチュアリスト、われらがペーパーバーチさんがいらっしゃるので、一度ディベートしてほしいものです。

話は変わりますが、先日最先端のマイクロナノマシンの論文を読む機会がありました。すごかったです。今はなんと4~5μのピンセット(!)をレーザーの光で操ることができるそうです。細胞内の構造物もいじれるらしいです。また約3ミリの指を遠隔地にいる術者の握る操縦桿で操って、手術ができる日も近いそうです。最先端科学は疑似科学や倫理的問題さえも置き去りにして、どんどん神の領域に近づいていますね。いつかはスピリチュアリズムの助けがなければどうにもならなくなるような気がするのは僕だけでしょうか。

そういえば、おおかでやさんはお元気でしょうか。
落ち着かれてからで結構ですので、その後のこと、今のお気持ち等をおきかせくださればうれしいです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82EB_0001.html#642

3827 チョヌン?
名前: あまり  投稿日: 2004年07月21日 (水) 09時53分52秒
東京の記録的な猛暑の中、昨夜はそれでも心しずかに「霊訓」を読み返し、利他愛について深~く思いをめぐらしておりました。且つまた「丑の日」に大量に食される「うなぎ」も大霊の子、いかがなものだろうか・・・と案じつつサイトをひらきましたら

「塩はハムニダ!」ですか、もりふみさん!
・・・・どっと汗アセヨ。
お元気そうで、とにかくナニよりです。

今までの日韓関係を思うと、冬ソナ現象は画期的なものがあると思っています。騒いでいるオバちゃんたちがなんとバカにされようが、いままでのオジちゃんたちが乗り越えられなかった高い壁を一気にくずしちゃいましたからね。

光のシャワーさんもかなり夢中ですね♪
私も、昨年BSでみてラストシ~ンまで知っているのに、毎週土曜日の夜には人払いしてひとり正座してみているおバカです。~ヨモニ~~~♪。

3826 あり?
名前: キリコ  投稿日: 2004年07月20日 (火) 20時54分37秒
AAずれてしまつた

3825 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
名前: キリコ  投稿日: 2004年07月20日 (火) 20時52分17秒
もりふみ大先生が!!!!!!!!!!


  ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (゚∀゚)<キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 
     ⊂しーJ⊃ \____________

3824 読書感想と利他的行為
名前: 光りのシャワー  投稿日: 2004年07月20日 (火) 18時25分19秒
ペーパーバーチさんご紹介の<人生後半戦のポートフォリオ 時間貧乏からの脱出 水木 楊著 文春新書360)> 早速購入し読みました。ペーパーバーチさんありがとうございます。

時間とお金とモノの三つの関係を新しくてユニークな視点から解説してありました。時間の節約法に並列して、ゆっくりすごすことの大切さが説かれています。自分の生活の今後をもっとじっくり考えていこうとおもいます。残念ながら株のもうけ方などは書いてありませんでした。

三つの関係というところで、利他的行為の三要素をかねてから考えていたことをおもいました。

体力 時間 資金またはモノまたは特技の組み合わせによって利他的行為の表現が変わってくるとおもっています。

体力と経済力と時間のないときは、どうしようもありません。(祈ることはできるかもしれません。これは心の道場さんのニュースレターにありました。)

体力あって、時間あって、資金や特技やモノがある、これは、最上です。

現在の私は体力なく時間なく資金少々ありです。だからおのずから寄付
という利他行為の表現が多いです。(時間がないのに冬ソナとかをいつ読むのかというと、眠れない朝の3時4時とかバス待ちの時間とかです。自分時間が圧倒的に少なくそんなことがおおいのです。それに楽しい事はなんとしてでもやり遂げられるものです。)

私のおもうような利他的行為の三要素以外にも利他的行為に関する考え方はたくさんあるとおもいます。

みなさま いろいろな観点からお教えくださったら有難いです。

3823 안녕!
名前: もりふみ  投稿日: 2004年07月20日 (火) 12時39分34秒
ペーパーバーチさん、みなさん、アンニョン!ごぶさたしちゃいまっソヨ。チョヌン、もりふみイムニダ。

じつは韓国との往来でヒマをつぶしていたらヒマつぶしに忙しくなってしまいました。目的は、あるメディアの企画『ついに実現!あの日韓ビッグアイドルの直接対談-“ヨーン様vsふみ様”』のため ―― だったらよかったのですが、そうではなく、副業関連で韓国の某エレクトロニクス企業関係者とのじつに即物的でつまらぬ打ち合わせのためでした。

ところで、ここのところNHKの韓国語講座のテキストがバカ売れのようで、この夏の海外旅行先ランキングトップも韓国だとか。フライトがいつも混んでいるのも道理、オバサンパワー炸裂という状況ですね。

しかしそんなに韓国のアイドルがいいのか、韓国語を習ってまでヨーン様やヤン様とハナシがしたいというのか。その心境は日本のアイドルにはもう飽きたということなのか、J事務所の一員としてはこの問題を放置するわけにもいかず、早速フィールドワーク的リサーチを身近な重要関係人を相手に着手した次第。

「キミも韓国語でピョン様やポン様とハナシがしたいと思いますか」
「思うわよ、もちろん」
「そうか。ではキミにその資格があるかどうかをテストしてみよう。韓国ではハムエッグに塩を振るとき、卵の方に振るのかハムの方に振るのか分かりますか」
「なにそれ?そんなことどっちでもいいじゃないの。普通はエッグの方にだと思うけど・・・」
「ところがどっこい、韓国ではハムニダ」
「・・・・・・」
「韓国ではね、キミもハムニダ、ボクもハムニダ・・・」
「ばっかばかしいったらありゃしないっ!出張だ、異文化交流だと称してはそんなくだらない駄洒落を仕入れていたのね、嘆かわしいわ」
「そう言うなよ。無国籍化がすすんでいる新宿歌舞伎町あたりでは、既にコンビニの店員が『いらっしゃいまセヨ』とか『ありがとうございまスムニダ』と言ってるらしいんだから」
「ホント?」
「かどうか知らないけど、そう聞いたことはあります」
「あなたの言うことはみんなうっソヨ!・・・、あ、イケナイ。感染っちゃったじゃないのっ」
「おおっ!すばらしい。韓国語講座はまんざら効果がないわけではないようだね。ではつぎっ。韓国人がもっとも得意とする楽器はなんだと思いますか」
「・・・・・・。もし・・・、もしもよ、万が一、ひょっとして『ハムニカ』だなんて言おうとしていたのなら、あなたには直ちに可燃ゴミの袋をかぶって収集所の前に立って貰おうと思うんだけど・・・」
「うっ・・・。ダ、ダメ・・・?」
「ダメに決まってますっ!ゴミ袋、ソコヨ。早くセヨ!」

 みなさん失礼致しました、もうすぐヒマつぶしからは解放される予定ですので、近いうちにまた。あっ、ところであまりさん、先日浅草で「ひつまぶし」を食べさせる店を発見しました。しかしお味の方はともかくお値段の方が超一流のようで、本場の人が行けば「どえりゃーたきゃーひつまぶしだがや。だちかんわっ」と言われるのではないかと思われます。
 ではまた、アンニョンケセヨ!

3822 アップルさんの投稿
名前: キリコ  投稿日: 2004年07月19日 (月) 03時16分36秒
ほんとうに、援助する際の心構えについて、とても核心をついている内容だと思います。

わたしも、募金等を行う際、支援先団体に対して、どうしても「援助してやっている」とかいう意味での、傲慢な気持ちになってしまったりしたものでした。

けれど、その気持ちは間違いなのだと思います。

自分自身が実践したい救援活動(利他行為)の、代理人になってもらっていると考えるようにしています。
なんのスキルも、ノウハウも、語学力も、現地に人脈もない自分が、NGOが活動している地域に行って、手伝おうとしても、単なる足手まとい以上には、なれないと思います。

信頼できるNGOは、人材も、ノウハウも、スキルも、人脈も、組織力も、情報も全て揃っています。足りないのは資金です。

私の資金を有効活用して、私の代わりに、支援(利他行為)を行ってくれます。
現在、NGOには、緊急医療支援や、教育支援、農業支援、環境保護、植林、現地産業育成支援など、様々な分野で幅広く活動するNGOが沢山有ります。

その団体を資金的に支援することや、その団体が販売する手工芸品を購入する等の支援は、ようは、自分自身が実践したい利他行為を、資金支援することにより、NGOという代理人を通じ、間接的に実践することなのだと感じています。
幸い、我が国は世界最強クラスの経済大国の住民です。
いくら、自分自身で、「私は貧しい、お金がない!」と思っていたとしても、世界と言う視点からすれば、違う見方が出来ると思います。

円は非常に強い通貨です。1000円でも、支援対象となる地域では、非常に大きな価値を持ちます。人の命を救うことが出来る、大きな金額となります。

電車で席を譲るのと同様、たとえ気持ちがあっても、最初は勇気がいるものですが、最初の一歩を踏み出して見ましょう。
妙に禁欲的になってしまう必要もないし、自分の私財を犠牲にする必要もないし、生活を犠牲にする必要も有りません。

軽い気持ちで、傲慢にならずに、対等な立場での代理人としてのNGOを支援して見てください。

信用できるNGOは、このサイトのリンク集にペーパーバーチさんがリンクしてくれています。

覗いてみて下さい。

3821 ハナリンさん ありがとうございます
名前: 光りのシャワー  投稿日: 2004年07月16日 (金) 14時45分45秒
ご紹介くださった<スピリチュアルな生き方原典 日本神霊主義聴聞録 脇長生 講述 桑原啓善筆録 でくのぼう出版> 早速購入し読みました。すばらしい本ですね。 再刊されて本当によかった。全編参考になります。章に分けられ、項目別番号もふられて読みやすいです。今読んでもまったく古い感じがしません。真理は永遠なものだからでしょうか。 
冬ソナのビデオを全巻貸してくれる人がいて全部観てさらに、文庫本4冊も繰り返し見て、そのうえ、冬ソナのCDRももらってしまった。。。項目番号318にいつも若々しい心を持てとあるのを拡大解釈しています。

3820 あまりさん、初めまして : ハンドルネームだし・・・
名前: cerefica  投稿日: 2004年07月15日 (木) 00時18分16秒
あまりさん、実は、初めましてなんですね^^

私の名前はいつも間違えられてますし、
自分でも「フィレシカ」なのか「セフィカレ」なのか忘れてしまう事が多いし、
そもそもハンドルネームだし、
人の名前なんて一字合ってれば良いでしょと思ってるし、
(つまり、「セビロ」でも正解)
とにかく気にしないでください(^^)

むしろ、「ケアフィカ」というハンドルネームに改名してもいいなとコンマ5秒考えましたよ^^


>志は高く、目線は低く とダレかが言ってた言葉がよぎります。

すいません、どういう意味でしょうか?^^
なんとなく意味は分かりますが・・・
(「グローバルに考え、ローカルに行動する」みたいな意味でしょうか?)


>でも、ケアフィカさんの目線はお二人よりは高いみたいですから、困らせたらイケナイと思います。

そうですよ!
どうも私(と妻)はお二人に(株の?)肴にされてるとしか思えないんですよね(TT)
まあ、こちらもそれなりに「おいしい」と思ってますので・・・^^;


それでは、これからも宜しくお願いします(^^)

http://spcc.cc

3819 cereficaさん
名前: あまり  投稿日: 2004年07月14日 (水) 22時07分59秒
きゃっ!
いま気がつきました!
セレフィカさん、ごめんなさい、文中名前をまちがえました。以前「ケアフィカさん」と勝手に思っていた時期があったもので・・・失礼いたしました。

3818 志は高く
名前: あまり  投稿日: 2004年07月14日 (水) 11時54分54秒
キリコさん

ほんと、もりふみ大センセイはどこの巡業に行かれているのでしょう。
そのうちヨレヨレになって戻られると思いますが、もりふみさんの名文は、他に換えがたき魅力がありますよね。どうでもいい内容のもあるけど・・・知識の裏打ちがあるからおもしろい。

志は高く、目線は低く とダレかが言ってた言葉がよぎります。

「ごれんじゃー」や「株」で盛り上がるキリコさんやペーパーバーチさんの目線もスレスレですよね。
でも、ケアフィカさんの目線はお二人よりは高いみたいですから、困らせたらイケナイと思います。


3817 閑話休題
名前: cerefica  投稿日: 2004年07月13日 (火) 23時31分43秒
閑話休題。

ここで株の話でも^^

え~~~~
今度、株のやり方教えて下さい(爆)

http://spcc.cc

3816 リアクションに困ります(TT)
名前: cerefica  投稿日: 2004年07月13日 (火) 23時28分01秒
★ペーパーバーチさん (Re: No.3811)
そのようなリアクションに困るネタは勘弁してください(T_T)

★キリコさん (Re:No.3814)
黙っていたのは、肯定したからではなく、
リアクションに困っていたからです(T_T)
http://spcc.cc

3815 あまりさん
名前: キリコ  投稿日: 2004年07月13日 (火) 21時14分20秒
そういや、もりふみ大先生、おげんきであらうか、時々思います。

もりふみさん、最近キャラクターも変わりまして、疾風のようにやってきて、疾風のように去って行きますからねえ。

ところで、ジャニーズと言うのは、どこまでほんとなのだあああ?

もりふみさんが、じゃにーご本人だったりして・・・(笑)

3814 ペーパーバーチ様
名前: キリコ  投稿日: 2004年07月13日 (火) 21時08分27秒
ゆうさんは、やっぱり世界一の美人だそうです。

ご本人はご謙遜されていらっしゃいますが、セレフィカさんは暗黙のうちに肯定されていらっしゃいます。

ほっほっほ

3813 旧Mac OS大好きです。
名前: アップル  投稿日: 2004年07月12日 (月) 21時54分50秒
ペーパーバーチさん、
これからもヨロシクお願いします。

私もQ700からマック党です。
当時は私もMacを使い仕事をしていました。たかが40Mバイト程度の
画像修正に徹夜をしていた頃を懐かしく思い出します。
でも、8年ほど前に実家の手伝い(建築の電気通信関係)を
はじめたので
我が家にはとっても非力なボンダイブルーが主力選手です。
とてもMac OSXには移行できるわけありません。
Windowsは魅力的になりましたね。

No.3810での「陰徳」についてですが、
みなさんの「徳」の実行や積立の意見に大賛成です。
それと私は徳の実行には「心構え」も重要だと考えています。
「援助している」から「援助させていただいている」に
心を切り替えるように努力しています。
16年くらい前のことですが、私は交通遺児の子供たちへ
資金応援をたしか2年から3年ほど続けた
(2~3年が援助の契約サイクルでした)
ことがあったのですが、いまから思うと自我のかたまりで、
まさに援助してやっていると思っていた時期があります。
最近はその反省をふまえて、援助させていただくことで
自分の成長があることを考えるようにしています。
まだまだ、利他の心のまねっこですけどいつかは
ほんもまもんになるんではと、思っています。

3806 あつい!
名前: あまり  投稿日: 2004年07月08日 (木) 21時38分48秒
毎日のこのキビシイ暑さには、ほんとにびっくりしてしまいます。
自然も活発に旺盛に活動しているのでしょうから、しのぐしかありませんね人間は。

ペーパーバーチさんもおからだには充分気をつけてくださいませ。

あのジャニーズ軽スピリチュアリストのもりふみさんも、お達者であられますか。

3805 仕事と言えば
名前: キリコ  投稿日: 2004年07月08日 (木) 20時39分12秒
ペーパーバーチさんも、大変そうですねえ。

セレフィカさん、ま、サイト運営、根つめすぎないでください。
今後とも、よろしくお願いします。

3804 キリコさんへ & アメリカのスピリチュアリズム
名前: cerefica  投稿日: 2004年07月07日 (水) 07時25分57秒
キリコさん、励ましの言葉ありがとうございます!

サイト運営というよりは、仕事の方で疲れがたまってますね~~~
(余談ですが、ストレス耐性を高める方法ってないでしょうか?)


>たまにゃ、サイトの運営をお休みしてもいいのでは?疲れたましたでしょ?

そうですね、たまには休んでも良いかもしれませんね^^
(といっても、普段から亀レスなんですけどね^^;)

キリコさん、これからもどうか宜しくお願いします(^^)

・・・

ところで、
前々から聞こうと思っていたことがあるのですが、
現在のアメリカのスピリチュアリズムの事情ってどんなかんじなのでしょうか?
良質なスピリチュアリズムのサイトってありますでしょうか?

http://spcc.cc

3803 SONさん
名前: キリコ  投稿日: 2004年07月06日 (火) 19時37分03秒
文字化けしていますよ・・・

3802 ゆうさんもセレフィカさんも
名前: キリコ  投稿日: 2004年07月06日 (火) 19時36分28秒
たまにゃ、管理人の立場を休憩して、ここでのんびりしてください。
スピリチュアルコードの掲示板、最近、荒れましたからね・・・

ここには、基本的に変なのは紛れこまないでしょうし。(トンデモも・・・トンデモは大キライ)
ペーパーバーチさんの目も光ってるし・・(笑)・・・
アクセス禁止に関するペーパーバーチさんの迅速な判断は、全くもって大正解でした。

ペーパーバーチさんの一見厳しく見える姿勢こそ、真のスピリチュアリズム掲示板に必要不可欠のものと思います。

皆で、傷を舐めあって、慰めあうのもいいですが、それだけでは・・・

いずれにせよ、サイト運営は素晴らしい法施だと思います。
頑張る意義はあると思います。

たまにゃ、サイトの運営をお休みしてもいいのでは?疲れたましたでしょ?

ゆうさん、今後ともよろしくお願いします。

無理しないでね。

3801 ゥEu
名前: son  投稿日: 2004年07月06日 (火) 16時52分37秒
香!A楠倍s

過去ログの目次心霊学研究所トップページ